最新お知らせ
第4回彩カラテキッズ杯結果
2月25日川口市立体育武道センターにて第4回彩カラテキッズ杯が行われ、仁勇館からも多数の選手が出場しました。初めて大会に参加する選手も大勢で、緊張の中にも色々な思いを経験することが出来たことでしょう。メダルをかけ誇らしげな選手、くやしさに震える選手。どの選手もみんな良い経験です。大会で得た何かを一つの糧にして、又前に進みましょう。
大会結果はこちらをご覧ください。 2018第4回彩カラテキッズ杯成績表

参加者
2017 カナダ指導
10月14日から2週間にわたり、遠山師範がカナダ支部に指導に行って参りました。
今年の7月に正式に仁勇館の支部となりましたカナダモントリオールにあります、ミルチャ ダルゴ先生の道場やカナダのジュニアナショナルチーム2名を有するお知り合いの道場にて指導してきました。
7月にミルチャ先生一行が来日した際に 小学5年生のセオドラ〈通称ドラ)ちゃんと一緒に稽古をした道場生もいますね。今後、更なる国際交流が盛んに行なわれることを期待しております。
秋の入会キャンペーン実施中!
入会をお考え中の方は、一度体験にいらしてください。只今キャンペーンを実施中です!
詳しくは右上のキャンペーンのページをご覧ください。
第30回県民総合体育大会空手道競技 結果

2017 埼玉県大会入賞者
5月5日、5月6日に行われました 第30回県民総合体育大会空手道競技の結果をご報告いたします。
優勝 佐藤夏羽(小学3年生女子)
優勝 遠山栄一郎 (シニア男子3部)
準優勝 大橋幸子(シニア女子3部)
3位 水野柚希(小学1年女子)
佐藤夏羽選手は得意の左上段回し蹴りを随所に決め、3年連続の全小出場(8/5,6開催)が決定しました。過去2年全小ではベスト16という成績ですが、今回こそは全小での入賞が期待されます。 尚、全小(第17回全日本少年少女空手道選手権大会)はBS放送で2時間枠で放送されます。
大橋指導員は優勝こそ逃しましたが、安定した実力で、関東マスターズへの出場が決定しました。
水野ゆうき選手は3位決定戦でみごとに勝ち、関東小への出場が決まりました。関東小での活躍が期待されます。
遠山師範は11年連続の決勝進出7回目の県大会優勝、11年連続日本スポーツマスターズ出場が決定しました。
入会キャンペーン
只今当道場では6月まで無料体験を各会場で実施しております。
入会のキャンペーンを行っておりますので詳しくは画面右上の入会キャンペーンのページをご覧ください。
道場お休み
本日3/29(水)より4/3(月)まで年間スケジュール表通りお休みとなります。間違って送ってこられてお子様のみ降車されると、子どもたちが困ってしまいます。又、公共施設の方にご迷惑をかけるので、保護者の方はくれぐれもお間違えの無いようご注意ください。
※戸田支部は3/16日の振り替えで3/30にお稽古があります。ご注意ください。
第34回武蔵村山市少年少女空手道大会 大会結果
3月19日(日曜日)に行われました、第34回武蔵村山市少年少女空手道大会の大会結果をお知らせ致します。
個人組手
《優勝》 柿本悠太(小学6年男子の部)、 岡本尚茉(中学2年男子の部)
《第3位》 渡部充月(小学3年男子の部)、渡辺心結(小学5、6年女子の部)、 宇佐美泰生(中学2年男子の部)
《敢闘賞》 佐藤夏羽(小学2年男女の部)、 佐藤貴大(小学3年男子の部)、佐藤愛華(小学4年女子の部)、佐藤流星(小学6年男子の部)、 小川譲司(中学3年男子の部)
団体組手
3位 佐藤貴大・渡部充月・岡本晃朋(小学3、4年団体組手の部)、
3位 佐藤流星・古市涼祐・柿本悠太(小学5、6年団体組手の部)、
3位 宇佐美泰生・岡本尚茉・小川譲司(中学男子団体組手の部)

2017.3 武蔵村山大会
彩カラテキッズ杯大会結果
2月26日に開催されました第3回彩カラテキッズ杯の大会成績は以下の通りです。
優勝・入賞した選手の皆さんおめでとう!残念ながらメダルを逃した人も、見えないかもしれませんが、勇気という名のメダルが心にかかりました。私(師範)には見えています。みんなの健闘を称えます。

2017 彩カラテキッズ
全国道場選抜空手道大会 結果
第22回全国道場選抜空手道大会 大会結果
《優勝》(小学六年男子 柿本悠太)、(マスターズ男子 小倉一成)
《準優勝》(マスターズ男子 人見東吾)
《第3位》(小学三年男子 佐藤貴大)、(中学女子 鄭世梨)
《敢闘賞》(小学年女子 佐藤夏羽)、(小学三年男子 渡部充月)
《大会結果》第六回牛久かっぱ杯争奪 全国青少年空手道選手権大会
12月18日(日曜日)平成28年第六回牛久かっぱ杯争奪 全国青少年空手道選手権大会が開催されました。1000名あまりの選手が出場し、その中で大健闘しました。
《大会結果》
個人組手 準優勝・柿本悠太(小学6年男子) 第3位・佐藤夏羽(小学2年女子) 第3位・中井舞(中学3年女子)
団体組手 敢闘賞・佐藤流星(小学5、6年男子)、柿本悠太(小学5、6年男子)、古市涼祐(小学5、6年男子)