会員お知らせ
2/23 彩カラテキッズ杯諸注意
2/23 彩カラテキッズ杯参加選手及び保護者の方へ
大会集合はお知らせ通り9:00AMとなります。また会場の川口市立体育武道センターの駐車場には駐車できません。やむを得ずお車の場合は隣の青木公園コインパーキング等のご利用をおすすめしますが、付近のコインパーキングは満車になり停められない可能性があります。また武道センター付近での送迎の駐停車は禁止です、離れたところで乗降してください。公共交通機関での来場をおすすめします。
入館しましたら、保護者リーダーのの丸山さん(顔写真一斉メールにて添付)、サポート山口さんの所へ行き、出席の確認を必ず伝えてパンフレットを受け取ってください。また、師範、指導者が忙しくしていないようでしたら、選手・保護者そろって極力挨拶してください。帰りも同様です。また、試合が終わったら忙しくないか様子を見て師範・指導者に結果を報告に行きましょう。
午前中が基本・形の部、午後が組手の部になります(下記進行予定表ご確認ください)。本来ならば大会は終わるまで皆で残り、閉会式後、師範ご講評、記念撮影をして解散なのですが、今大会に限り、各自の試合が終わったら指導者に挨拶をして帰宅可とします。各自自分の試合の集合のアナウンス等に注意を配って下さい。呼び出しされても指定場所に来ない場合には棄権となってしまいますので、会場まで来たのに棄権とならないように細心のご注意をお願いします。棄権となっても異議申し立ては出来ません。分からないことは丸山さん、山口さん、同じくサポートの鈴木さんにお聞きしてください。
3位までに入賞した選手は、試合直後に表彰を受けますのでメダルと賞状を必ず受け取ってください。入賞者は丸山さんか山口さんに結果を必ず報告してください。また受け取ったメダルと賞状は次回の練習時に持ってくること。皆の前で表彰します。会場では走り回ったり、大声を出したりすることのないようにお願い致します。そのような行為があった場合は所属道場がチェックされます。また、試合判定における異議申し立て等は一切受け付けられませんのでご注意ください。 当日は各自ご自身の靴をいれる袋をご持参下さい。又、急な欠場の場合には当日の朝8:30までに事務局にお電話下さい。 選手の皆様には当日自分の力が十分発揮できますよう願っております。
第11回彩カラテキッズ杯ゼッケン
2/23(日) 第11回彩カラテキッズ杯大会参加選手にお知らせです。
本日よりゼッケンをお配りいたしますので、【会員お知らせ】のトーナメント表(p1~p17)及び「第11回背番号」をご覧頂き、書き方を把握した後ゼッケンを作成し、試合前に縫い付けてください。 尚、道場でも確認はしていますが、ご家庭でも誤字やエントリー間違い等がないかご確認ください。ゼッケンの予備はございませんので、書き損じにご注意下さい。又、当日は下足を入れる袋を各自ご持参ください。
2月昇級審査受付 〆切2/14
昇級審査に関するお知らせです。本内容はホームページの【会員お知らせ】からもご覧頂けます。審査受けるには入門から2ヶ月経過後となります。
希望者は封筒に下記①から⑥を全て必ず明記し、所定の金額(会員規約内)を同封しては2/14(金)までに申し込みして下さい。現在白帯の人は10級の受審となり、現在級なし、受ける級10級と記載してください。
①所属名(本部はクラス名,学年も必!)
②氏名
③現在の級と色
④受ける級と色
⑤審査日
⑥金額(会員規約内をご覧ください。)
※締切厳守 又、必要事項は全てもれなく記載してください。 尚、4級は緑ラインとなります。
審査日は下記の通りです。
本部タイガー(年長~小2)2/18(火)、 本部ドラゴン①(小3・小4)2/18(火)、 本部ドラゴン②(小5・小6)2/18(火)、 本部(一般)2/18(火)、本部(中学生)2/21(金) 川口2/19(水)、戸田2/20(木)、東川口S 2/21(金)、東川口K 2/21(金)※東川口Sは戸塚スポーツセンターが使用不可の為、本部道場にて行います。東川口S支部の時間変更はありません。※東川口K支部は2クラスに分けずに東川口K支部は2クラスに分けずに17:00集合で17:15から行います。ご協力の程宜しくお願い致します。
全空連公認級及び公認段審査のお知らせ
全空連(全日本空手道連盟)の公認初段を目指す方 及び県大会出場の際に必要な公認級の審査のお知らせです。この審査は 全空連会員の登録を済ませている者のみ受けることが出来ます。公認段は公認級の1級を所持しているも者のみ受けることができます。 ※ 全空連会員の登録申請は全日本空手道連盟のホームページより個人で申請できます。
注意!! 本審査は申請後のいかなる理由によるキャンセルの返金はできません。又振替の受審も出来ません。ご注意下さい。
- 《公認級 受審方法》
- 希望者は下記の申請書に必要事項を記入、写真添付の上、審査料と共に2月14日(金)までに申し込みをしてください。 受審する級は5級からとなります。 ご質問がございましたら事務局に問い合わせください。
- 審査日: 令和7年2月22日(土)17:40より (本部道場にて)
公認級審査料及び登録料:7000円(一律) - 公認級受審申請書 http://jinyukan.com/wp-content/uploads/72a0410932ca3d72b2dcc0b058cc5540.pdf
《公認段》を受けられる方はまず師範にお話しください。初段の費用は27000円です。又、下記の書類2点を提出してください。
強化練習希望者募集(〆切1/25 18:00)
日頃より道場にご理解ご協力頂きましてありがとうございます。
直近ではありますが、1/26(日)本部道場(川口市戸塚東3-27-27)にて選手育成クラス向けの強化練習会(試合に向けた強化)を行います。
選手育成クラス所属でない道場生の参加を 数名募集致します。2月に彩カラテキッズ杯大会もありますので、興味・やる気のある道場生は下記をお読み頂きお申し込みください(大会に参加しない人も練習会参加できます)
10:00~12:00 形
13:00~15:00 組手
参加費 1つで1000円 両方参加で2000円(※参加費は当日、封筒に名前を書いて提出)となっています。両方参加の場合は昼食を自己責任でとってください(一旦帰宅しても、道場でお弁当でも、近くのコンビニで買っても結構です)道場の練習スペースの関係で、定員になりましたらお断りさせて頂きます(先着順とさせていただきます)。 参加希望者はメール(karate@jinyukan.com)宛てに①名前➁所属③形か組手か両方かをお知らせください。メール締め切りを1/25(土)PM6:00までとさせて頂きます。
令和7年度(R7/4/1~R8/3/31)埼空連の登録のお知らせです。
必要となる方(育成クラス生は必須)は、2月8日(土)までに下記9項目を明記し登録料を添え提出してください。
1.氏名、2.所属、3.住所、4.年齢、5.新学年、6.生年月日、7.新規か継続か、8.全空連番号、9.埼空連番号(埼空連番号を既にお持ちの方)埼空連登録は一律1年登録で、1000円となります。 ※全空連登録をされていない方は2月1日より全日本空手道連盟のホームページより令和7年度の登録が可能ですので、全空連登録後に申請して下さい
第11回彩カラテキッズ杯空手道大会
2025年2月23日開催の第11回彩カラテキッズ杯空手道大会のお知らせです。
日頃大会に出ない道場生のための大会で、初心者・中級者・上級者に別れて試合を行うため、誰にでも入賞の可能性のある大会です。奮ってご参加ください。
参加者希望者は下記申込書を印刷、記入し、各会場の指導者に参加費を添えて封筒でお渡しください。
体調不良等で欠席の場合でも申込後のご返金は致しかねますのでご了承ください。
締め切りを12/14(土)とさせて頂きます。
申込書は下記URLをクリックしてください。
https://jinyukan.com/wp-content/uploads/5be6ffcd7ce3a637899846bd5c9cbf51-1.pdf
10/13川口市市民体育祭空手道大会参加者へ
10/13(日)第46回川口市市民体育祭空手道大会に参加の皆様へお知らせです。
トーナメント表が発表されましたので、下記ファイルをご確認頂き、ゼッケンを自作して背中に縫い付け、又は貼り付けを大会当日までにお願いします。
本日から大会参加者へ「仁勇館内大会参加規約」を紙でお渡ししますので、お子様から受け取り、必ずお読みください。また大会注意事項を必ずご確認ください。
大会当日は8:10には会場に到着しているようにしてください(入館時間が早まる場合があります)。入館したら丸山さん(鈴木さん・崔さんもお手伝いしてくださいます)からパンフレットを受け取り(丸山さんがわからない方は知っている選手と共に行動してください)応援してください。
大会注意事項にもあります通り、車での来場はご遠慮ください(入り口までの乗りつけも混雑の原因になりますので厳禁です)。過去に近くのお店に無断駐車していた
ケースがあり、このようなことがあると来年から施設を使わせてもらえなくなりますのでご協力の程宜しくお願い致します。
体調不良などで欠席となる場合は大会当日朝まで受け付けますが、なるべく早めに事務局にお電話ください。
Tシャツ着用延長
10月に入り本来でしたら衣替えの季節でTシャツも着用不可となりますが、真夏日が続いておりますので、昨年同様10月いっぱいTシャツの着用可と致します。
但し10月15日から10月19日の審査におきましてはTシャツ不可ですので、受ける方は必ず空手着着用の上お越し下さい。
全空連公認級及び公認段審査のお知らせ
全空連(全日本空手道連盟)の公認初段を目指す方 及び県大会出場の際に必要な公認級の審査のお知らせです。
この審査は 全空連会員の登録を済ませている者のみ受けることが出来ます。公認段は公認級の1級を所持しているも者のみ受けることができます。 ※ 全空連会員の登録申請は全日本空手道連盟のホームページより個人で申請できます。
- 《公認級 受審方法》
- 希望者は下記の申請書に必要事項を記入、写真添付の上、審査料と共に10月11日(金)までに申し込みをしてください。 受審する級は5級からとなります。 審査申込後のキャンセルでのご返金は出来ませんのでご了承下さい。 ご質問がございましたら事務局に問い合わせください。
- 審査日: 令和6年10月19日(土)17:40より (本部道場にて)
公認級審査料及び登録料:7000円(一律) 公認級位受審申請書
《公認段》を受けられる方はまず師範にお話しください。初段の費用は27000円です。又、下記の書類2点を提出してください。